スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
着物・モータースポーツ・写真・猫など色々綴ってます
先週の水曜日に 「自由空間八田」で行われた
「歌舞伎化粧体験」に参加してきました。
講師は、 「花柳琴臣」 さん。
花柳流四世宗家家元・花柳壽輔に師事されている方です。
日本舞踊以外にも、お作法や歌舞伎化粧など教えて
いらっしゃる方で多才な方なのです。
参加者は、2人でした。キャンセルが3人ほど出てしまいましたが
先生とほぼマンツーマンで教えていただけたので良かったです!
これ以降は、私のホラー的な顔が出てくるので苦手な方はスルーを(笑)
先生の簡単な歌舞伎のお話を伺ったら、早速お化粧体験!
この日は、基本的な女性のお化粧と隅取りに挑戦です。
まずは、下地に「びんつけ油」を顔にまんべんなく塗ります。
この時に、ムラなどができると後のお化粧に影響するので
丁寧に塗っていきます。
自由空間八田の方が私のカメラで写真を撮ってくれました♪
下地が塗れたら、練りお白いを塗ります。
足りない部分は、先生が手直ししてくれます。
お!犬神家のスケキヨ・・・。菊様に一歩近づけた?(菊様すみません)
次に目はりを入れて、眉を書いていきます。
歌舞伎化粧をするには、ボカシが大切になります。
暈しを入れると色っぽくなるそうです。
あーあーバ○殿さまになっている・・・。
続いて、隅取りですが、時間も無いのでこのまま
隅取りを書いていきます。
顔が丸いから・・・迫力が無いな・・・。
最後はみんなで歌舞伎っぽいポーズで
2時間の体験でしたが、あっという間に終わってしまう位
楽しい体験でした♪ 歌舞伎好きとしては、こんな風に
皆さんお化粧してるのね~。と知る事ができてさらに
歌舞伎鑑賞する時に楽しみが増えます。(^_-)-☆
このような楽しいイベントが沢山ある 「自由空間八田」で来週
草履屋ちぐさも出店させていただく 「なごやキモノめるかーと」
があります!!!
なごやキモノめるかーと
6月13日 11:00~20:00
ご訪問ありがとうございます。<(_ _)>
↓1クリック押していただけると嬉しいです(^^♪
2015.06.01 | Comments(2) | Trackback(0) | 独り言
ぼよ様 こん! お久です。
歌舞伎メイク 段階が超受けました。
楽しそうです。
ちーぼーは今 孫が可愛くてしょーもないおじいちゃん化して
ます。笑
2015-06-02 火 20:46:54 | URL | #-[ 編集]
ちーぼーさん~いらっしゃい!
お久しぶりです!え!お孫さんが誕生されたのですか?
おめでとうございます♪ヽ(^。^)ノ
それは、可愛くてしょうがいないですね!
歌舞伎メーク、知らない事が沢山あって
とっても楽しめましたよ。(^_-)-☆
ギャラリーの方が親切に何枚も撮って
くださったので、載せてみました。
2015-06-03 水 09:16:30 | URL | ぼよ #-[ 編集]
http://boyo34.blog69.fc2.com/tb.php/867-a9bacf86
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)